2023/06/24

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2004年 異動その1~

  


 

〜〜〜 2004年 異動その〜〜〜


新しい会社に入社後、ぼくは比較的順調に過ごしていた。机や椅子がくたびれていたり、食堂のランチがまずかったりと職場環境がもう一つだったのは相変わらずだったが 、とにかく労働時間が短いのに高給なので前の会社よりもずっと楽に稼げていた。

仕事はそれほどエキサイティングではなかったが、こんな感じで人間的に暮らしていけるならこれもありかな、と思い始めていた。しかし入社して1年ほど経ったころ、そんな楽園は突然終了となったのである。

 

これは後からわかったことだが、ぼくがいた部署が楽だったのは会社に多大な功績を残した部長の定年までの居場所として、会社が見てみぬふりをして放任していただけだったのである。その部長が定年退職になると、当然のごとく部は即おとりつぶしになり、部員は他部署へ散り散りとなっていった。

 

そんな中、ぼくは会社でいわば花形部署に配属となったのだが、そこでこの会社の本当の社風を知ることとなった。

新しい部署はとにかく裁量がなかった。どんな細かいことでも上司の確認が必要だった。そこで仕方なく上司に話にいくと、上司もまた裁量がないので、いろいろと細かいツッコミを受けた挙句、○○さんにも聞いておいて、とたらい回しされる始末。ぼくはこの会社では一体だれが決めるんだ?と困惑した。とにかくこれでは仕事は全く進まない。

最も驚いたのが、部長でさえこれは〇〇さんに聞かないと…と自分で決められないことだった。平社員ならともかく、部長になっても同じなのでは経験を積めばだんだんと裁量がついてくると言うものでもないらしい。これには本当にたまげた。

そういえば入社直後に楽園部署の先輩から「この会社は役所みたいな会社だよ」と聞いたことがあった。その当時は意味がわからなかったが、なるほどこういうことか、とここで初めて理解した。

 

そしてまずいことに、ぼくの能力で1番欠けているのはチームワークであり、ぼくが最も嫌いなのはホウレンソウ、つまり報告・連絡・相談なのである。これだけでも普通にサラリーマンとして終わっているが、こんな役所のような組織で働くには輪をかけて不適性と言えよう。前の会社でこの弱点が露見しなかったのは、社員に与えられる裁量が大きかったためである。

その上、楽園部署とはうってかわり仕事は普通に激務だった。深夜2時退勤、翌朝8時出勤などはザラ。これは当たり前と言えば当たり前で、楽園部署のような働き方で会社はこんな良い業績が出せるはずがないのである。どの部署でも馬車馬のように働くのが普通なのである。

ここまで来て、しまった!俺はここに来る人間ではなかった、と気づいたものの既に後の祭り。いまさら前の会社に戻れるはずもないし、そもそも前の会社はとっくに倒産してしまっていた。

 

これは大変なことになった、俺はここではやっていけない、そう思った。


【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもくれたら嬉しいです!


2023/06/14

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2002年 転職~

 


〜〜〜 2002年 転職 〜〜〜

ぼくは田園風景の中をひた走る電車の中に居た。車窓に流れる景色を眺めながら、ぼくの心中は大きな違和感に襲われていた。まだ何も始まっていないにもかかわらず「俺は何か大きな間違いを犯したんじゃないだろうか?」という不安にかられていた。

その日、東京の会社から関西の会社に転職が決まっていたぼくは、新しい会社の健康診断を受け、ついでに引っ越す予定の社宅の見学に行った帰りだった。

転職先の会社は前の会社よりは規模が大きく業績も良かった。にもかかわらず見てきた社宅はボロボロで、とてもそんな好業績の会社の社宅に見えなかったのである。ただ、違和感の正体はそれではなく、何かもっと闇深い、得体の知れないものだった。

 

ところでこの会社に転職することにしたのは前の会社の業績が怪しくなったからだ。前の会社は小さいながらもオフィスは一等地だったし、チームが上げた実績に応じて年1度報奨金を配るパーティーがあったりと、少し派手目な会社だった。場合によってはチームに1億円の報奨金が配られることもあった。

しかし、業績が芳しくなくなるとそういった派手なイベントはなりをひそめ、それどころか社員の3分の2を解雇するという全く逆の事態に陥っていた。ぼくはその3分の2には入らなかったのだが、ここにいても先はない、と感じ転職することにしたのである。

 

新しい会社はそういう派手さは無いものの、ベースとなる基本給が高いのと、残業代やその他の手当についても非常に手厚い会社だった。ぼくは派手な一発逆転のワンチャンスは大好きだが、前の会社でその惨状を見てきたため、結局は堅実な会社の方が良いと考えて転職することにしたのだった。

それはわかって転職したのだが、まがりなりにもあれだけ業績の良い会社の社宅なのだから、社員に気持ちよく働いてもらうために少しくらいリフォームしても良いのではないか、と思うレベルのボロボロさだった。

しかしまあ、業績が良いからといってすぐに散財せず、質素謙虚に事業を進める社風だからこそ今の業績があるのかもしれない。帰路の新幹線の車中でそんなことを思いながら、ぼくは関東の自宅に戻っていった。

【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもくれたら嬉しいです!


2023/06/10

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2022年 プロローグ~



〜〜〜 2022年 プロローグ 〜〜〜

今から退職を申し出る。

最初にFIREしようと決意してから一体何年経っただろう。ぱっと振り返っても十数年は経っているはずだ。FIREがまだアーリーリタイアと呼ばれていた時代から今日この日を待ち望んでいた。

既に退職を申し出るためのズーム会議の依頼メールは書き終えた。後は送信ボタンを押すだけだ。これを押したらもう二度と後戻りはできない。考えに考え抜いたとは言え、やはり少し緊張する。なんだかんだ関連会社を含めれば20年以上勤めた会社だ。

“緊張”は辞めるリスクに対するものではなく、まだ何か考えに漏れがあるのではないか?どこか計画に大穴が開いていたりしないか?と言うものだ。会社には何の未練もない。

――― もう何年も考えた。いまさら新しい事など何も出てきやしない! ―――

そう思った直後、ぼくは普段より人差し指をやや大振りにし、思いきり送信ボタンをクリックした。賽は投げられた。


 ズーム会議は始まった。参加者は副部長と課長とぼくの3人。ぼくの会社では退職を告げるには直属の上司とその1つ上に申し出ることになっている。ぼくはありきたりの理由を並べ退職を申し出た。とにかく辞める事は決まっているのだ。無駄にごちゃごちゃ話したくない。それには絶対に上司に引き止めの口実を与えてはならない。結局はありきたりの理由が最も良いのである。

 会社の愚痴を言うなんてもってのほかだ。そんなこと言えば、改善するから考え直してくれないか、などと言われ面倒この上ない。

――― 俺はやめたいんだよ!こんなとこ1秒たりとも居たくないんだよ! ―――

まあ引き留めなんて事はいらない心配かもしれない。なぜならこの副部長は知らない仲ではない。10年以上前のぼくの直属の上司であり、当時散々困らせた覚えがある。正直言ってぼくの事は辞めて欲しい社員と思っているかもしれない。


 一方、課長はぼくが辞めることなど一切頭になかったようだ。ズーム会議の依頼メール送信後、あれ〜本当〜?全く気づいてなかったよ〜、という妙に馴れ馴れしい返信が来た。

この上司、いつも部下とは仕事以外の話は一切せず、突っ込んだコミュニケーションなど取ったためしがない。それなのに突然この馴れ馴れしい返信。これは正直いって気持ち悪かった。
 まるで中学生が好きな女の子の前でキョドる如くイタい。ぼくは少しの間とはいえ、こんな小物の下で働いていた事が恥ずかしく悲しくなった。でもまあいい、それもこれも、もう終わりだ。 

 会議ではぼくが一方的に話し、特に慰留もなく数分間で終了した。20年働いて数分間で終わりというと普通の人なら何か悲しいと思うかもしれないが、ぼくにとってはむしろ好都合。ぼくにとってこの会議は無事退職するまでの何段階かある単なるステップの1つであり、ステップを一つ一つ滞りなくクリアしていくことが最重要なのだ。

 

 しかし、ぼくはなんでこんなに会社に愛着がないのだ?まがりなりにも20年も働いていればプロジェクトが無事終了したり、同僚に感謝されたりといった経験をしながら少しは仕事に対する喜びを感じるものではないだろうか?

実際、ほとんどの人は嫌な仕事の中からたまにあるそういった一つ一つの小さな喜びを拠り所にして、何とか定年までやって行っているのではないか。ぼくにだってそうして普通のサラリーマンとして歩む人生だってあったはずだ。

それがぼくときたらプロジェクトが無事終了し顧客が喜んでも、ただ仕事が終わったと思うだけだし、同僚に感謝されてもああ、そうですか、よかったですね、でも俺とお前は違うんだ、俺はそんなことで喜んでる場合じゃないんだ、と斜に構えているだけだった。

 ぼくはどうしてこうなってしまったのだろう。

 いつから、何がきっかけでこうなってしまったのか。

そう思った瞬間、ぼくの脳裏にこれまでの出来事が洪水のように浮かんできて、止まらなくなった。

【次回へ続く】

最初から読む


是非↓からいいね!コメント等なんでもくれたら嬉しいです


2023/06/09

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜はじめに~




〜〜〜 はじめに 〜〜〜

 ぼくは2022年、FIREした。

一般的にFIREのイメージといえば生活をシンプルに磨き、年間生活費を下げ、資産1億円程度を用意してスタート、といったところかと思う。しかしぼくの場合は自分含め4人の面倒を見つつのFIREとなったため、約3億を用意しての重量級スタートとなった。

 FIREした今は安堵の日々を満喫している所だが、この辺りで一旦これまでの軌跡を振り返り節目だったと思う所をまとめておこうと思う。とはいっても、これから語る話は今FIREを目指している方にとって知見になる話もあるかもしれないがメインでは無い。

 いやむしろタバコの外箱よろしく「あなたの人生を破壊する危険性がありますので決して真似しないでください」と警告を入れたいぐらいだ。

 もっともこの先を読めば、あまりの無謀さに言われなくても誰も参考にはしないと信じているが、念には念を入れて最初に断っておきたい。


 ではなぜ今更こんな話を書くかというと、それは一点のみ。FIRE希望者のみならず、誰にとっても株をホールドする大事さを伝えたいと思ったからだ。

「なんだ、そんなの知ってるよ」という声が聞こえてきそうだ。確かに株の本には大抵それは書いてある。しかしそれでも暴落などが起きると必ず心が折れて退場してしまう人が後を絶たない。こういった場面でも辛抱強く持つにはどうしたらいいのか、過去のデータから解説された本は知っていても、心理的な面から書かれたものは見たことがない。

それを理解するには知識として持つだけでは不十分で、体験を通じて腹落ちするしかない、というのがぼくの持論なのだが、それには長大な時間が必要でみんながそれをやるのは無駄だ。そこでぼくの20年の株との戦いをシェアすることで疑似体験してもらい、その時間を節約し、みんなはその浮いた時間で仕事や子供との遊び等に有意義に過ごしてもらいたいというのが趣旨だ。


ということで、そこだけ念頭に置いてもらいながら、この話はとある一人のFIRE達成者の軌跡としてお楽しみいただければと思う。そしてこんな奴でもFIREできるのだ、と自信を持っていただけたら幸いである。

ただ、一つだけFIREを達成するための“適正”はあると思っていて、それはぼくも含め実際にFIREしている人を見るとブレインロック(社会的洗脳)に掛かってない人が多いように思える。

「お金の話をするのは卑しい」とか「大人になったら働くのが当たり前」「投資はギャンブル」と言った類いのブレインロックだ。

育ってきた時代を考えると普通なら必ずそういう洗脳が掛かるはずなのだが、そういう人たちは努力して外すのでなく、なぜか最初から掛かっていない人が多いようだ。ぼくも勿論そうだった。もしあなたがそういうブレインロックがかかっているなら、もしかするとこの話は一部嫌悪感があるかもしれない。その場合はいったんそのブレインロックを外して読んで頂けたらと思う。


 記述にあたってはクズなエピソードも含めて出来るだけそのまま書くつもりだが、身バレ防止のため多少フェイクは入れさせていただいた。いわゆる「この物語はフィクションです」というやつだ。従ってこれは事実を元にした小説ということで了承を頂きたい。

では前置きはこの辺にして実際に書いていくことにする。

【次回につづく】

全部読む場合はコチラ


面白かったら是非いいね!コメント等なんでもくれたら嬉しいです!


にほんブログ村 投資ブログ 投資でFIREへ
にほんブログ村