FIREを達成した管理人による思考の備忘録。著書『投資で「3億円FIRE」したぼくがすすめるたった2つのこと』
2015/01/29
私を株中毒にした母の思い出
気付いてみれば既に人生の折返し点を過ぎてしまった私ですが、振り返ってみれば半生で最も継続してきたものは株と言わざるを得なくなってしまいました。
なんでこうなったのかと言うと、それは間違いなく親の影響だったと思います。
私の亡くなった母親がかなりの株中毒だったからです。聞くところによると若い時に少しだけ証券会社に勤めていた経験からそうなったようです。
しかしながら、その腕前は超がつくほど「ド下手」でした。
基本、短期投機のチャーティストで、業績なんて二の次。雑誌の特定銘柄の煽り記事を見て株価がグングンと上がっていると我慢できずに飛びついて、高値掴みして損切り、というのが恒例のパターンだったようです。
現在の私の投資スタイルとは180度逆です。
そんな母の毎朝の日課といえば日経平均とお気に入り銘柄のチャートを方眼紙に追記することでした。
母は方眼紙を何枚もテープで継ぎ足して模造紙のように巨大になったチャートを食卓に広げ、訳の分からない自己流のトレンドラインを何本も引き、くどくどと中学生の私に講釈を垂れるのが常でした。
そのお気に入り株も今から思えばチャーティスト御用達の光通信やソフトバンク、そして訳の分からない小型株・新興株だったのが思い出されます。
そんな母もかなり前に亡くなったのですが、父が面倒がって遺産相続を放置していました。しかしいい加減やらなくてはと、亡くなってから数年も経ってようやく手を付け始めたのものの、母が使っていたのがネット証券だったため、父は良く分からん!とさじを投げ、私にお鉢が回ってきたのです。
そんな経緯で母の亡くなった後の口座内容を見る機会があったのですが、売買履歴を見る限り生前の株の利益はトントンかちょっと損したくらいだったようです。
それより口座を見ていて驚愕したのは、亡くなる2日前に新規に株を買っていたことです。もうすぐ死ぬというのに株を買うなんて、間違いなく私を遥かに超越する株中毒であり、戒名に「株証券院大姉」と付けなかったのが悔やまれました。
話を元に戻して、肝心の口座に残っていた株ですが、最も持ち高が多かったのがソフトバンクでした。やはりあのITバブル時の目の覚めるようなソフトバンクの高騰が忘れられなかったのでしょう。
ソフトバンクの長期チャート
その強烈な印象からか、ITバブルが崩壊した後から夢よ再びと買い増していたようです。
ところがそのソフトバンク、母の死後ボーダフォンの買収を行い、iPhoneを武器にガリバーNTTドコモを蹴散らし、圧倒的不利な状況から日本の通信業のトップになってしまいました。おかげで株価は母の買値の数倍になっており、数百万の利益となっていたのです。
おそらく母が生きていたら、ここまで利を引っ張るのは無理だったでしょう。どこかで我慢できずに利確し、そのあとグングン高騰する株価を見て地団駄を踏む姿が目に浮かびます。
チャーティストの短期投機家が3年も利を引っ張るのは文字通り死ななきゃできない荒行だったと言えるでしょう。
なにはともあれ、これにより母の生涯の株成績はプラスで終わることができたようです。
というわけで、振り返って見れば個別株の運用方法という点では母から何一つ学ぶ点は無かったのですが、口座を見て一つだけ母が偉かったと思ったことがありました。
それは資産の6割は国債で運用していたことと、決してレバレッジを掛けた取引をしなかったことです。
これにより、株の運用は目茶苦茶でも破滅することはありませんでした。
私もリスクはキャッシュの量で調節するのが何となく基本スタイルになっていますが、もしかすると母の影響なのかもしれません。
なお、私のキャッシュポジは現在61%です。
2015/01/16
米国株・日本株・中国株の特徴
早いもので米国株に打ち込み始めてから3か月程度が経過しました。
やってみて他の市場と違うな、と思った点を記録しておきたいと思います。
■米国株の特徴
1、決算で少しでもミソがつくと鬼のように売られる
売上が予想に2%届かなかったとか、EPSが予想より1%少なかったとか、それくらい許してやれよ!と思うことでも鬼急落。しかし一度売られた後にダラ下げすることはあまりない。
2、ダウ急落でも優良株はマイルド下落
しかし翌日、翌々日にその分しっかり下落することが多い。そしてこれらの優良株がしっかり下がらないと相場全体がアク抜けせず、次のラリーが始まらない。
といったところを感じました。
ついでなので比較までに中国株・日本株の特徴についても、思っている点を述べてみます。
■中国株の特徴
1、インチキ上等(笑)
ある日突然暴落して、3日後に大幅下方修正のニュースが出る。モロインサイダー(笑)。そしてそれについて何のお咎めも無し
2、豪快な資本政策を行う小型株
超低額での株主割当増資・突然の上場廃止・赤字企業の配当大盤振る舞い(←多分社長の個人的な利益のため)・・・などなど小型株はよく目茶苦茶な資本政策を行うので、時価総額の小さな銘柄はとても買えない。
■日本株の特徴
1、ニュースの反応が斜め上
材料が出ても株主視線での株価反応をしないことがたまに見られる。特に小型株で株主優待の新設で暴騰したりしてガイジンたち大困惑。情報の咀嚼が出来ない株主が多いのか、悪いニュースが出ても一気に下げずダラダラと下げ続ける。
2、資本主義が働いていない
ブルドッグソース事件に代表されるように異常な非効率経営で成長せずにダラダラ上場し続ける企業が多い。そしてそういう会社をルールに則って買収して改造しようとすると、ハゲタカ呼ばわりされて猛反発を受ける。見ようによってはちょっとキモイ社会。
以上私の個人の印象でした。やっぱ米国株が一番気分よく投資出来るかな・・・。
やってみて他の市場と違うな、と思った点を記録しておきたいと思います。
■米国株の特徴
1、決算で少しでもミソがつくと鬼のように売られる
売上が予想に2%届かなかったとか、EPSが予想より1%少なかったとか、それくらい許してやれよ!と思うことでも鬼急落。しかし一度売られた後にダラ下げすることはあまりない。
2、ダウ急落でも優良株はマイルド下落
しかし翌日、翌々日にその分しっかり下落することが多い。そしてこれらの優良株がしっかり下がらないと相場全体がアク抜けせず、次のラリーが始まらない。
といったところを感じました。
ついでなので比較までに中国株・日本株の特徴についても、思っている点を述べてみます。
■中国株の特徴
1、インチキ上等(笑)
ある日突然暴落して、3日後に大幅下方修正のニュースが出る。モロインサイダー(笑)。そしてそれについて何のお咎めも無し
2、豪快な資本政策を行う小型株
超低額での株主割当増資・突然の上場廃止・赤字企業の配当大盤振る舞い(←多分社長の個人的な利益のため)・・・などなど小型株はよく目茶苦茶な資本政策を行うので、時価総額の小さな銘柄はとても買えない。
■日本株の特徴
1、ニュースの反応が斜め上
材料が出ても株主視線での株価反応をしないことがたまに見られる。特に小型株で株主優待の新設で暴騰したりしてガイジンたち大困惑。情報の咀嚼が出来ない株主が多いのか、悪いニュースが出ても一気に下げずダラダラと下げ続ける。
2、資本主義が働いていない
ブルドッグソース事件に代表されるように異常な非効率経営で成長せずにダラダラ上場し続ける企業が多い。そしてそういう会社をルールに則って買収して改造しようとすると、ハゲタカ呼ばわりされて猛反発を受ける。見ようによってはちょっとキモイ社会。
以上私の個人の印象でした。やっぱ米国株が一番気分よく投資出来るかな・・・。
http://investment-life-blog.blogspot.com/2015/01/blog-post_16.html?m=0米国株・日本株・中国株の特徴
登録:
投稿 (Atom)