2023/07/29

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2008年 リーマンショック その2~

     


 

さらにぼくの受難はこれだけでは終わらなかった。

ぼくが株に入れ込んでいると言う噂は会社の同僚に知れ渡っていた。もちろん自分から積極的に公言したつもりはない。しかしなんせ頭の中のほとんどは四六時中株のことを考えていたのである。こうなるとなかなか隠し通せるものでもない。何かの雑談の拍子にぽろっと本音が出ていたのだろう。

そしてテレビやネットでは連日、リーマンショックの話題でもちきりなのだ。同僚たちからしたら、このぼくの状況は「メシウマ」以外の何物でもなかっただろう。ろくに仕事もできないくせに、一発逆転を夢見て株なんていうギャンブルになけなしの全財産を突っ込んでいたキチガイが大損したに違いない、と。

そしてそんな同僚たちの財産は全額円預金でびくともしていない。いやむしろ(彼らはその意識はなかったと思うが)強烈な円高によりその価値は大きく増していたのだ。するとちょっと軽い気持ちでからかいにくる者も現れる。

 

「株、すごい下がってるみたいだけど大丈夫?笑」

「株、まだ下がるってテレビで言ってるよ!どうするの?笑」

 

青い顔で廊下を歩いているぼくにすれ違いざまや、自席で仕事が手につかなくなっている時、入れ替わり立ち代わりそんなことを半笑いで冗談交じりに話しかけてくる同僚や上司たち。

もちろん彼らに悪気は無いだろう。ぼくがそんな精神状態になっている事など知る由もないのだから、本当に軽い世間話のつもりであろう。しかし当時のぼくにはそれを笑いに変える余裕はなく、ただただ苦笑いでその場をごまかすことが精一杯だった。

しかしまだ明るい昼間なら良い。夜は本当につらい。夜暗くなってから歩いて帰っていると、何かに押しつぶされそうな感覚を覚えた。

 

株は結果が全てだ。ぼくは負けた。一時は心の中でバカにしていた「同僚達の方がバカ」なんてのはとんでもない話で、バカなのはぼくだったんだ。

そもそも彼ら優秀な同僚なら投資をやらせてもぼくより上手くやったに違いない。頭も要領もよく仕事も出来る彼らなら、きっとそうだろう。そんな優秀な同僚たちでさえ、ぼくが株にうつつを抜かしている5年間、必死に仕事でスキルを磨いて実績を積み上げていたのだ。どちらが正しかったのかは言うまでもない。ぼくはこの時30代半ば。もう絶対に彼らには追いつけないだろう。

 

ぼくはウサギとカメのカメだ。しかし昔話と違うのは、ウサギである同僚たちはその高い能力で休まず走り続け、能力の低いぼくは怠けていたのだ。この差はもう埋め切れないほど広がっていた。これが本当の社会だ。強いものはより強くなり、弱いものは淘汰される。現実世界で勝つのはウサギであってカメではない。なぜこんな当たり前のことに今更気づいたのか。もう負けを認めよう。負けを認めてやり直そう。

ぼくは物事に失敗した時、いつもやることがある。まず落ち着いて、今もっているものを確認して、これを元にどう再構築していくか考えるのだ。ぼくは負けを認め、心を入れ替えて新人になったつもりになり、優秀な同僚がいかんなく能力を発揮できるよう、サポート的な業務から地道にやっていくしかないのではないか。そんなことを考えながら帰宅した。

 

暗い夜道を歩いて帰ってから少し食事などをしてみたものの喉を通らない。まるで脳の中心に大きな鉛玉を埋め込まれたようだ。少し別のことをしてみようと思いぼくはパソコンをつけた。

そうだ、世の中にはぼくと同じような思いをしている人もたくさんいるに違いない。彼らはどうしているんだろう。そう思ったぼくは株式掲示板を見に行った。そこは次のような書き込みで溢れていた。

 

「なんで下がるってわかってるのに株なんて買うの?バカなの?」

 

「買い豚の皆さん、今日もご馳走様でした!(^^)

 

「ホルダーのみなさん今どんな気持ち?ねぇねぇ^ ^

 

ぼくはそっとパソコンを閉じた。そして翌日もその翌日も、相場は下げて行った。掲示板の彼らの言うことまで正しかった。

いや、掲示板だけではない。日経やブルームバーグ、テレビの経済専門番組といったトラディショナルなメディアも、学者やエコノミストといった識者も、言葉はきれいだが全て言っている事はほぼ同じだった。

世界で間違っているのはぼくだけだった。

【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!



2023/07/27

FIRE民の罪


今、日本は完全にシルバー民主主義の様子を呈しており、老人ばかり得をして現役世代が割を食っている状況だと思います。

そして、これは暫く直りそうもないので、個人単位で見れば現役世代は社会が変わることを期待して今のまま耐えるよりも、さっさと自分だけが良くなるにはどうしたら良いかを考えて実行したほうが手っ取り早いです。

FIREとはその実行例の一つです。特に今の日本においてFIREすることは、ある意味老人側に回ることとなり、いったん老人側に回れば、今強烈に不満に思っているシルバー民主主義は逆に自分の恩恵になる居心地の良い環境となるでしょう。

具体的には収入をフローからストックに変えることで、健康保険・年金・税金が格段に安くなり、いかにリタイアした老人が楽に暮らせるかを実感できます。これぞシルバー民主主義。

しかし、ある意味これは利己主義の極致です。

なぜなら、まだ働ける人がFIREすれば、ただでさえ多い老人が実質的にまた増えることになり、余計に現役世代の負担が増えるからです。まさに神輿の担ぎ手が、潰されると見るや神輿の上に駆け上がるようなものです。

このような行為は信用取引のトレード等では大いにやるべきというか、そもそも相場とはそういうものですが、これを現実社会でやるのはいかがかとは思います。  
FIRE民の一人の私が言うのもなんですが、こんなことが日本の子ども達や、日本の将来のためになるとは到底思えません。(まあ私も一応28年も働いたので、そろそろ勘弁してくれよ、とも思いますが)

これの処方箋としては、得意な仕事だけできる職場にすぐ移動できる雇用流動性も一つの解決法でしょう。なぜならFIREした人でも働くのが嫌いなわけでなく、単に日本の伝統的な会社の閉塞感が嫌なだけの人は多いと思うからです。

そういう社会になれば若い人が働かなくなることも少しは減るかとは思いますが、残念ながらそういう社会は当分来なさそうなので、結論しては私は利己主義で全然構わないと思います。これは現社会への静かなる抵抗というか、もはや仕様がないことだと思います。  

ただ、その場合でも社会を変えよう、世直ししよう、としている人の邪魔はしたくないと思います。私は世の中を変えようとしている、自分にできないことをしている人をリスペクトしているからです。

例えば選挙で、マイナンバーで資産を補足し、余裕のある人には年金や健保をもっと払ってもらおう、という政党や候補者がいたとします。これは私自身にとっては不利益だけど、私はそういう人に投票します。もちろん、無駄な医療などをやめるのは前提ですが。

また、私もそうですが、世の中の99.99%以上の人はそもそも世の中を変えられない人です。それができる才能を持ってる人は0.01%以下であり、そういう人は、このようなブログを読むヒマもなく、もう勝手にやっています。

そういう人は止めても勝手にやる、絶対にやる、そういう人であって、今行動していなかったり、文句を言うだけだったり、何かに迷っているなら、あなたは間違いなく99.99%側にいる人です。

なので、普通の人は下手に世の中に不満を感じるヒマがあったら一刻も早く利己主義側に考えを全振りした方がいいのです。

ただ、繰り返しになりますが、その場合でも世直ししようと努力している人の足を引っ張ったり、揶揄したりはして欲しくないと思っています。


2023/07/22

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2008年 リーマンショック その1~

     


 

その危機はひたひたと訪れた。ドットコム・バブル崩壊から立ち直ったアメリカでは、サブプライム証券なるものが発明されていた。

サブプライム証券とは金融工学を駆使し信用力の低い債券をまとめることでリターンあたりのリスクを下げ、ミドルリスクハイリターンと言う魔法を実現したデリバティブ商品だ。好景気にこれもあいまって信用は膨張し世の中にはお金が溢れ、アメリカ経済は大きく成長していた。

しかしそのデリバティブが内包するいくつかの債券にデフォルトが発生し、それが一定の閾値を超えた瞬間、魔法は崩壊した。アメリカ中のほとんどの金融機関がそのデリバティブを保有していたため銀行同士が一切他行を信用できなくなった結果、全くお金が流れなくなり、完全にアメリカの血液が止まった。金融システミックリスクである。

 

これを例えて言うならば、大量に保有していたヴィンテージワインの樽に泥が一滴混じっていたことが突然わかったようなものだ。一滴でも泥が混じったワインは無価値だ。資産だと思って大事に保管していたワインが、ある日突然無価値になってしまったのだ。しかもまずいことにそんなゴミを誰が持っているか分からないのだ。

―――あいつも持ってるんじゃないか?こいつも持っているんじゃないか?―――

疑心暗鬼になったアメリカの金融機関は、誰一人他人にお金を貸さない、という状況に陥っていた。これにより特にサブプライム証券の持高が大きかったリーマンブラザーズが破綻、リーマンショックと呼ばれる株価の大暴落が発生したのである。

このリーマンブラザーズが救済されず破綻、という衝撃的なニュースが意味するものは、この後に控えているもっと巨大な金融機関が次々と連鎖的に破綻していく事を意味した。この事実で、市場の恐怖は絶頂に達した。そしてこの世のものとは思えないほどのパニック的な大暴落となったのである。

 

市中からドルが全く無くなってしまったため、この日のFXでのUSDスワップはとんでもない数字だったのを覚えている。レートもすべての通貨で軒並み5%から10%も動く大波乱の殺人的相場となった

これだけ突然動けばレバレッジを掛けていたら即死だ。しかしFXでノーレバレッジの者などいない。インターネットのFXスワップ派のブログは阿鼻叫喚のるつぼと化し、そして少しの間をおいて全てのブログの更新が止まった。

その様子は、まるで戦場でつい先程まで息のあった負傷兵が、暫くして再度声を掛けたら絶命していたかのようだった。

――死んだか…(相場での退場)――

ぼくはそう思った。しかしこれはもう不可避な出来事だった。そもそも損切り注文しようにもレートが飛び過ぎて約定しないし、サイトによってはその注文自体もシステムエラー頻発で出せないのだ。できる事といえば取引会社から来る信じ難いレートでロスカットされた報告メールを待つ事くらいだ。もはや誰もが座して死を待つしかなかったのだ。

右を見ても左を見ても死体の山、息をしている者など一人もいない。株式・債券・為替・商品、どこの市場を見ても血みどろのまさに地獄のような光景だった。

この資本主義始まって以来の大事件は100年に一度といわれ、資本主義は終わった、これから一体どうやってこの社会を再生していけば良いのか、と世界中の誰もが途方に暮れていた。

 

そしてこの大嵐の中、ぼくの資産も深刻なダメージを受けていた。

それでもこの暴落の直前までは、ぼくの資産残高は年初からジリジリと下がっていたものの、かろうじて投資を始めてからの累計ではプラスを保っていた

しかし、リーマンショックの大暴落は全く次元の異なるレベルだった。含み益は一瞬で消えさった。

あまりにも一瞬の出来事だったので、ぼくはどうする事もできず、ただただ狼狽えていた。これまで5年間かけて積み上げてきた含み益、それが砂上の楼閣に過ぎなかった事。それをこの短い時間でどうしても認める事、受け入れる事ができず、頭は大混乱していた。

 

しかしぼくがうろたえている間にも、暴落は一切容赦しなかった。容赦するどころか、ますます勢いを増してぼくに襲いかかってきた。

ぼくの含み益を完膚なきまでに破壊したマーケットの悪魔は、次はぼくが投資を始めてから働いて節約して、コツコツ努力して作った元本をも容赦なく食いつぶして行った。さらにそれでも飽きたらず、ぼくが社会に出てから投資を志すまでに貯めた額にまで牙をむいてきた。

この時、ぼくは学校を卒業して社会に出てから10余年。その間に築いてきたもの、それがたったの数日、10年間以上の努力の結晶が本当にたった2 3日で、大部分が消え去った。この10年間は一体何だったのか。ぼくは失意のどん底に落ちた。

この日、ぼくはマーケットという巨人に踏み殺される蟻だった。

【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!


2023/07/15

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2007年 異動その4 ~

   


 

投資で金持ちを志してから2年ほどの月日が流れた。

 ぼくの会社内での評判は地に落ちていた。
楽園部署がお取り潰しになって花形部署に異動したぼくは、たった1年で同僚や上司からの信頼を失い、追い出されるように他の地味な部署へ異動となっていた。

そりゃそうだ。仮にぼくの脳を10個の並列処理装置に例えるなら、1個は自分が生きるための食事や睡眠について使い、3個は家族が生きるための様々な手続きや段取りについて使い、残りの6個うち3個は投資について処理していたのだ。申し訳ないが仕事に使っていたのは残りの3個のみだった。こんな状況では花形部署で仕事になるはずもない。

何せ花形部署はエリートでないと勤まらない所だった。英語ができるのはマストで、それプラス当然のように何らかの専門分野に長けている。文系なら国際的な会計や法律に明るく、第二外国語も当たり前。理系であれば英語ベースの論文や資料を読みこなし常に最新のレベルをキープできるような人材でなければ仕事にならない。そんな同僚たちの出身校は言わずもがなである。

世間では東大や京大なんか出ても何の役にも立たない、などと言う人がいるが、あんなものはうそっぱちだ。彼らは大体において集中力を持続できる時間が驚異的に長い。長すぎる。ぼくが10分で頭が疲れてしまうところ、何時間でもその集中力でやりきる。あれこそが受験を勝ち抜いてきたモンスターだ。

そんな中1人、今風に言えばFラン出身で、まして頭の3割しか動いてないようなぼくに何ができよう。こうなるのは当然の結末である。

 

ところでこれは余談だが、そうやってド底辺の窓際まで落ちた社員から見ると、周囲のどの社員が出世するか簡単に見分けられる。

この会社で昇進していく人というのは何事にも手を抜かず、誰に対しても差別せずサービス精神旺盛なのだ。ぼくのような底辺社員から来たメールでもすぐに返事をする。部長・本部長以上になるには、プレイヤーとしての能力プラス人徳が必要なのだ。

逆にせいぜい課長止まりで終わる社員は相手によって態度を変える。もちろんぼくの依頼は後回しだ。これはかなり高い確率で見分けることができた。ひどいケースでは話しかけても返事もしない人がいたが、その人はやはり係長止まりだった。しかもこの会社のいやらしいところは、それ以上昇進させないと決めた管理職からは露骨に部下を抜いていく。この人も最後は部下1人の寂しいチームリーダーだった。

 

それはさておき、その底辺社員がなけなしの頭を使ってやっている投資の方はどうだったかと言うと、これはソコソコ順調に来ていた。

いろいろと試行錯誤を重ねた結果、投資スタイルは成長国への長期投資に落ち着き、まずまずの成績を残せるようになっていた。金額的にそれほど儲かっていたわけではないが、投資の世界では負けないだけでも大したものなのだ。

ぼくはまあまあの高給に節約を重ね、入金力を最大にした上で年平均数%の利回りを実績として出しており、ようやく資産規模は一千万円を超えたところだった。株はかなり昔から多少嗜んではいたが投資を真剣にやろうと決めてからはまだ僅か23年だ。それでここまで来られれば及第点ではないか。

これならこの先も何とか続けていける、ぼくの心には少しそんな自信が芽生えてきた。

確かに道はまだ長い。一千万円の資産が生み出す収益は給料に比べれば微々たるものだ。しかしこれを続けていけば、きっとぼくは金持ちになれる。今仕事なんかに時間を使っている同僚たちはバカだ。これまでの人生は圧倒的に勝ってきたかもしれないが、肝心なところが抜けている。絶対に最後に勝つのは自分だ。ぼくはそう意気込んでいた。

 

しかし、その意気込みは長くは続かなかった。その時は突然にやってきた。

2008年、最初はジリジリと下がるだけだったのだ。それが突然あんなことになるなんて、予想だにしなかった。

【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!



2023/07/11

株式投資の努力は報われるとは限らない



 株式の中長期投資はリサーチに時間をかければ成績が良くなると言うものでもありません。

 これは能力が在るか無いかにはよりません。例えば、超優秀なソフトバンクGの孫社長は、片手間にやっていた大昔にはヤフーやアリババなどのダイヤモンドの原石を次々と見抜き、投資で驚異的なIRR(Internal Rate of Return、内部収益率)を達成していましたが、こんなに儲かるならとこれを本気でやることにして全リソースを投資に割いてから、今のところは逆に投資成績は下がっているようです。

 また、ファンドマネージャー等も優秀な人たちが業としてがっつりと株のリサーチに多大な時間をかけていますが、結果ほっとらかしのインデックスに勝つのは至難の業です。
 プロでさえこれなのですから、情報量の少ない個人がリサーチしたところでなおさらです。そもそも働いたことのある人なら誰でも分かってると思いますが、会社というものは社外秘だらけで、特に株価に大インパクトのある情報は一般にはかなり後でないと出せません。なので一番株価に大事な情報抜きで定量・定性分析しても。。。という感じです。

 このように中長期の投資はどんなに能力があっても時間に比例して収益が上がるとは言いづらいと思っています。例外はバフェットくらいです。

 これは私が思うに凡人は時間が無いほうがかえって物事の優先度が決めやすく、重要なところに目が行く(というか他を見るヒマがない)ためではないかと思っています。細かいところ見る時間があればあるほど迷いが生じて判断ミスを生むのです。

 人間ヒマがあると余計な事をしだすもので、定年退職したサラリーマンが老害化したり、仕事の無い人がネットでヘイトや誹謗中傷を書き込んだりしだすようなものです。時間が無ければそんな事する人じゃなかったのに…という感じですね。

 ということで、もし今投資に割いている時間で十分に結果が出ているなら、あえて専業になる必要はないと思っています。むしろ専業になった暁には投資にかける時間を以前と同じ範囲にする努力が必要になるほどです。

 もちろん今結果が出ていないなら、まだまだ勉強が足りないのでもっと時間を割いたほうがいいかもしれませんが。


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!


2023/07/08

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2006年 異動その3~

  


 

ひとまずこの仕事を続けることにはしたものの、このままでは埒が明かない。なんとか食い扶持があるうちに次の一手を考えなくてはならない。そこでまず、ぼくは世の中の金持ちが一体どうやってそうなったのかを調べてみることにした。

幸いなことにこの時期になるとすでにインターネット上に様々な情報が上がっており、ほんの10年前では一般人は絶対知り得ないような情報まで簡単に手に入れられることができるようになっていた。ぼくは毎晩毎晩、貪るようにそういった情報を集めた。するといくつかのパターンが見えてきた。

まず金持ちと言えば金持ちの家に生まれなくてはならないと思っていたが、実はそうでもないことがわかってきた。もちろんそういう人物もいるにはいるが、むしろそれは少数派で、桁違いの金持ちの経緯は大体以下の3種類に分けられる。

 1つは類稀な才能を持っているパターン。スポーツや芸能など、その才能をいかんなく発揮し金持ちになるパターンだ。

 2つ目は起業して成功するパターン。これが1番多い。

 3つ目は投資で成功するパターン。しかしこれはおそらく1番少ない。ざっと調べた範囲では成功者の10分の1位ではないだろうか。もしかすると金持ちの家に生まれるよりも少ないかもしれない。

 さて自分はどうするか。

データから考えると起業するのが1番いいのだが、ぼくにカリスマ性やリーダーシップがないのはすでに述べた。だからといってぼくはスポーツも漫才も出来ない。小学生の頃から才能でクラスのみんなから一目置かれたことなど1度もありゃしない。これはやらずともダメなのは明白だ。

すると消去法で投資をするしかなくなる。金持ちへの道としては1番狭き門だが、仕方ない。ぼくにはこれしか残されていないのだ。やむを得ない。

ということでぼくは投資をすることにした。

それからと言うもの、ぼくは投資の勉強を本格的に始め、頭の中では仕事はソコソコに投資でいっぱいになった。


【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!


2023/07/01

ぼくが投資で3億ためてFIREした話 〜2004年 異動その2~

 



  この時期、ぼくの頭の中ではいろいろな思いが渦巻いていた。

まずここは前の会社のようなワンチャンスは一切無いが、しかしながら冷静に見てソコソコ高給であるということ。そして自分はここではやっていけないと思うが、だからといって次にするあてもないという事だ。ぼくはごちゃ混ぜになった頭で、これからどうするべきか考えていた。

まず高給とはいえ役所のような会社だという事は、簡単にこれから後30年後までのレールが予想できてしまうのである。それはおそらく生活には全く困らず小金持ちにはなるけれどもそこ止まり。
 そんなちっともワクワクしない、わかりきった未来のために、つまらない仕事をあと30年やる、といった具合だ。これをぼくは「なんだかな」と感じていた。

そうはいってもぼくの1番の苦手はチームワークであり、カリスマ性なんか全くないのである。こんな人間が会社を飛び出て、起業して1発逆転、なんて成功する気がしない。

 さてどうしたものか。

 こんな時、どうすべきか決めるのにぼくがいつも使っている方法がある。これをすると良い解決方法が見つかりやすいのだ。それは自分が不平不満に思っていることを書き出して、もし自分の子供が自分にそれを相談してきたらなんとアドバイスするか考えてみるのだ。すると視点が主観から客観に移り、冷静に自分の状況を見られるのである。

ぼくの今の状況を子供が訴えてきたら、自分ならこう言い聞かせるだろう。

「やりたい事がはっきりしているならやるべき」

「そうじゃなく、それが分からないとか自分が何に向いているか分からない、とか言ってる奴は、ただ単に何もできないだけの奴ちゃう?」

「そんな奴に文句を言う資格はない。ごちゃごちゃ言わずに今の仕事やっとけ!」

 

はい、ごもっとも。とりあえずぼくは今の仕事を続けることにした。

【次回へ続く】

最初から読む


面白かったら是非↓からいいね!コメント等なんでもお願いします!