2022年は相場状況によって投資行動を変えたい。
まず前提として、 コロナショック以降の上げは結構なところまで来ていると感じてい て、そろそろ大きな波乱があってもおかしくないと思っているが、 それがいつかは分からない。
ならもう今降りちゃうか?と言うのは凄くもったいない話で、 上げ相場は最後が1番上がるんです。
ソコをまるまる取り逃すんじゃ今まで何のためにホールドをしてき たと言うもの。
そこで2022年中で、もし加速度的に上がるような場面があれば結構な分量 を売って、資金を債券に移していきたいと思ってる。
それ以外のケースは全てホールドとしたい。 なのでそういう急上昇なしに突然大暴落が始まったらそれは全く仕 方がなく、全力で被弾する事になる。
ここまでで結論は終わり。
で、ここからがとっても嫌な予想なんだけど、 次の暴落がもし早めに訪れた場合は、 結構えげつない暴落になると思っている。 そしてこの可能性は結構あるかもと思っている。
これまでの暴落は7 ー8年かけて上がったところで5年分くらい巻戻ることが多くて、 実際にこの間のコロナショックもそうだったし、 リーマンショックもそんな感じだった。
この「5年」について、何故?と言うことを考えた事があったんだけど、 自分はそもそも暴落と言うのは市場参加者の慢心の積み重ねによっ て起きると思っている。
ちょうど南海トラフ地震が150年間隔で起きるように、 暴落も慢心というストレスが市場に溜まっていき、 ある日突然崩壊するものだと思っている。 つまり正直言って下がるきっかけは何でも良いのだ。
その一つ一つの慢心ができる過程を紐解くと、 ある価格水準で暫く揉みあって1段水準が上がると人は最初、 高いなと思う。
それで買いそびれた人はもう一度下がったら次は買おうなどと考え てるんだけど、これがなかなか安くならない。そうこうしているうちにその値段に目が慣れてきてしまう。
この「目が慣れる」と言うのが大問題で、 人はその値段で恐怖心なく買ってしまう。 これで慢心の一丁上がりだ。
これが何度も何度もミルフィーユのように重なって、 最後に空手の瓦割りのように、一気に割れるのが暴落、 と言うのが私のイメージです。
で、 そのひび割れがどこで止まるかというのが例の5年ぶんと言うやつ なんだけど、 底割れして下値のメドがなくなったときの相場と言うのは、 何らかのストッパーがないと止まらない。
それはマザーズのクソ株なら現金だし、 市場全体ならファンダメンタルズで、上げ相場の7 ー8年間に経済が成長した分のところまで下がってくると抜け目の ない人たちが買い始めてくる。
それが大体上げ相場で言うところの2, 3年分の上げに相当するんじゃないかと思っている。
なので、暴落したとしても過去の底値は割らないことが大抵だ。 後から振り返ってみればそれが大体年率7%と言う所なので、 今みたいに年20%も上がってるなら13% は慢心分だと思っている。
ここでコロナショックからの時間の経過を見てみよう。 たったの2年しか経っていないのに相場はこの間に90% も上がっており、時間の流れが早くなって、 慢心の貯まる速度も過去の倍くらい早くなっていると感じている。
しかし、その間のファンダメンタルはと言うと、 倍の速度で上がってはいない。いたって平常。
<米国のGDP推移>
それなら、仮に今すぐ慢心が天井に達して暴落した時は、 下手したらコロナショックの底値並みのレベルまでいったん突っ込 んでもおかしくないと思っている。 今からダウが20000近辺まで下がる相場を想像して欲しい。 一体どれだけ恐ろしい相場だろうか? 下手したらfire民の一定割合は労働市場に舞い戻るハメになる かもしれない。
これが非常に怖いので、 急騰したら債券の割合を高めておこうと思っている。
だから本音としては急騰などはむしろ起こらないで欲しくて、 今後まる2年くらい全くヨコヨコでスピード調整して欲しいくらい だ。
加えて、 ある程度持っているキャッシュについてはこれまで何度もやろうと 思ってできなかったことを試してみようと思ってる。
本格的な大暴落の時は債券も商品も全部下がるのだが、 債券はいち早く回復するので、 キャッシュポジは債権が暴落したところで全力投入し、 1ー2週間で1割ほどの利益を得る。
そこから株に全力投資すると、以降の株の儲けが10% 増しになる。株の上げ幅は長期では結構でかいので10% の違いはかなりの額になる。
これは非常に難しくて今まで一度も成功してないが次こそはやって みたいと思ってる。
まとめると、 もし相場が急上昇したら半分くらいは売却して債券にシフトしたい 。
具体的には2022年中にダウで40000に接近する場面が有れ ば実行を検討したい。それ以外なら何もしない。
そして波乱が起きたならば、 債券の暴落を確認して生活防衛資金を全部債権に投入。1、 2週間で債券は売って、 代金をほとんどを株式に投入というのが2022年の投資戦略です 。
と、ここまで書いたところで去年はなんて書いてあったっけ? と見返してみたら同じ感じだった。 あんまりここ一年で考えは変わってないようだ。
と言うことで、2022は暴落を最大限に警戒しつつ、 急騰が起きた時は素早く利確できるように準備したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。